SSブログ
競馬予想法 ブログトップ

アドマイヤセプターはなぜ惨敗したか・・・馬の傾向を知る重要さ [競馬予想法]

先日の阪神Cで1番人気ながら7着に敗れたアドマイヤセプター。

このブログでは「危険な人気馬」としてバッサリ消したのだがその理由はというと・・・

①札幌2歳S 1番人気3着(1500m→1800m)
②エリカ賞 1番人気7着(1800m→2000m)
③フローラS 5番人気11着(1600m→2000m)
④パールS 3番人気11着(1600m→1800m)
そして、
⑤阪神C 1番人気7着(1200m→1400m)

既にご存知の方もいると思うが、この馬は「距離延長時」はパフォーマンスが落ちる。
全て上位人気に推されてのものだけに説得力があると思う。

なぜパフォーマンスが落ちるのかいうと、最大の原因はアドマイヤセプターの気性にある。
この馬は気性がキツくて前向きすぎるところがある。よって折り合い面に難がある。
2歳~3歳時は陣営も何とかクラシック路線に乗せたくて中距離を使っていたがこのキツい気性が崇り、結局スプリント路線にまでシフトしている。

距離延長時にパフォーマンスが落ちる馬というのは総じてこういうタイプの馬が多い。

馬は記憶力が良いので、前回走ったレースのペースを覚えているはずだ。
1200mと1400m、たった200mしか変わらないが1200のレースのペースと1400のレースのペースは違う。重賞なら尚更である。
前回1200mのペースで走ったアドマイヤセプターは今回も1200mのペースで馬自身は走っていたと推測できる。馬は今回のレースで何m走るとかわかるわけがないのである意味必然的だ。

前回1200を使っていた馬が次走1600や1800のレースに出てくると引っ掛かるケースが多いのもこのためだ。騎手も「前回1200を使っていたので折り合いには気をつけた」という趣旨のコメントをよくしているのでこれは傾向としてあるのは間違いない。


逆に距離短縮時の方が走らない馬もいるし、短縮であろうが延長であろうが関係なく走る馬ももちろんいる。
アドマイヤセプター以外の馬でも1頭でも多くこういう傾向を見て取れれば知識が増えるし馬券力もつくので来年以降もっと見て取れるように頑張っていきたい。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:競馬

同じ単勝1.5倍でも・・・馬のタイプを知る重要性 [競馬予想法]

例えばAという馬とBという馬がいるとします。

A:スタートに難がなく、折り合い面に心配なく、脚質も逃げや追い込み一辺倒ではないので展開にも左右されにくい。

B・スタートに難があり、折り合いが難しく、脚質も追い込み一辺倒なので展開に左右されやすい。


上記は極端な例ではあるが、このように馬には1頭1頭個性がありタイプが違う

馬券を買う際に、Aの馬の単勝1.5倍とBの馬の単勝1.5倍、どちらが信用できますか?

答えは言わずもがな。

もちろんそれでもBの馬が人気に応えて勝つということもあるが、「危険な1.5倍」で結果馬券圏外に消えるということも結構ある。その確率がAよりBの馬の方が高いのは間違いない。

実際例を挙げると・・・

1 5 9 ザッツザプレンティ 55.0 河内洋
2 1 1 チキリテイオー 55.0 熊沢重文
3 6 11 ゲヴァルト 55.0 藤田伸二
4 4 6 マイネルアンドレア 55.0 小池隆生
5 8 14 クラフトワーク 55.0 勝浦正樹
6 5 8 シャンパンスノー 55.0 幸英明
7 7 12 ブルーイレヴン 55.0 武豊

2002年のラジオたんぱ杯2歳Sでブルーイレヴンは単勝1.4倍の断然人気を集めていたが7着惨敗。競馬ファンなら有名なことだがブルーイレヴンはとにかく「折り合いに難があった」。次走の京成杯でも大暴走し再び1番人気を裏切る結果となっている。


断然人気とまではいかなくても、1番人気に推されてる馬に関してはまずその馬のタイプを掴み、本当に信頼に値する1番人気馬なのかをジャッジすることから始めてみてはいかがでしょうか。

そして「ちょっと不安だ」「かなり危険だ」と判断した場合はその馬の評価を下げるなり消すなりして予想を組み立てると馬券術も磨かれると思う。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:競馬
競馬予想法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。